購入までのヒストリー↓
植物を楽しむ専門家→@bikakupt
マイホームを購入して15年
庭は天然芝にしており、ちょっとした畑もあります。
雑草問題に除草剤を使うことができず、伸び放題になっていました。
めちゃくちゃめんどくさいけど、1日がかりで手で抜くってことをやっていました。
草刈機があれば便利だと思ってましたが、結構高いじゃないですか。
躊躇している間に15年の月日が経っていました。
この日も近所のホムセンに草刈機を見に行きましたが
何がいいのかわからず、結局購入せずに帰宅の途につきました。
その途中、一軒のリサイクルショップ。
引き込まれるように店内に…
そしたらマキタ草刈機MUR2500が売ってありました。
定価よりかなり安かったので、これは運命だと思い購入しました。
家に帰ったのですが
電気式(バッテリー式ではなく)だったので、延長コードが必要。
延長コードない。
急遽、延長コードを買いに行くことに…
そんなこんなで、ようやく草刈がスタートするのですが、
ナイロンコードの操作にちょっと手こずったくらいで、その後は一気に草刈できました。
満足度は100点です。
コツを掴めばもう少し早くムラなく使えるようになると思います。
ご質問、ご意見大歓迎です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当アカウントでは、「植物をもっと楽しもう🪴」をテーマにおすすめショップやグッズ、植物の育成記録を紹介しています!
チャンネル登録よろしくお願いします→@bikakupt
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ビカクシダ
#ビカクシダのある暮らし
#草刈機
#観葉植物
#マキタ